【大阪で人気】口コミ・評判も良い幼児教室厳選17選を紹介!料金もお得で教育もしっかりとした教室をランキングでまとめました!

羽曳野市の方におすすめの幼児教室3選!

公開日:2021/05/01

親は子どもに対して、適切な教育を受けさせたいと思うものでしょう。しかし、幼児教室にもさまざまなタイプがあります。「どのような幼児教室を選べばいいの?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?教育方針から料金、講師まで違うので、子どもに合った教室を選ぶことが重要です。今回は羽曳野市の方におすすめの幼児教室について解説します。

すく!すく!教室

 

【詳細】
教室名:すく!すく!教室
住所:羽曳野市羽曳が丘9丁目1−1(羽曳が丘第3集会所)
TEL:0120-446-119
習い事の種類:幼児教室
対象年齢:3歳~6歳
営業時間:3・4歳児学習コース:15:50〜16:50(1時間)
小学校入学準備コース:17:00〜18:00(1時間)

すくすく教室とは、幼児ポピーの教材を使った幼児学習教室です。こころ・あたま・からだをバランスよく育む教材を使って、3~6歳までの子どもに学ぶ楽しさを教えています。同教室の特徴は、幼児ポピーの教材を使用していることです。幼児ポピーとは、脳の専門家が指導・監修を行った教材で、文字や数、ことば、生活のルールやマナーなどを学べます。すくすく教室では楽しく学べる教材を使って、子ども一人ひとりの発達段階に合わせた教育を受けられるのです。

他にも、家庭ではできない創作活動ができ、遠足などの課外授業があるので、同年代の子どもと関わりながら豊かな感情を育めるでしょう。すくすく教室のコースは、「3~4歳の学習コース」と「小学校入学準備コース」の2種類です。学習コースでは、鉛筆の持ち方や足し算・引き算の基礎を学べます。小学校入学準備コースでは知識だけでなく、あいさつや時計の読み方など生活に関わることも学習できるのです。どちらのコースも教材費込みの月額4,400円(税込)で利用できます。

入会金に3,300円(税込)かかりますが、兄弟姉妹で利用する場合には2人目は半額となるようです。リーズナブルに利用できることも、すくすく教室のメリットといえるでしょう。すくすく教室では「1カ月の有料体験」や、無料で見本教材がもらえる「おためし」ができます。興味のある人は、ホームページから申し込めるためチェックしてみましょう。

ジーニアス

【詳細】
教室名:ジーニアス知能教室
住所[八尾教室]:大阪府八尾市青山町3丁目5-24 八尾市立総合体育館(ウイング)大役員室
TEL:072-205-9415
習い事の種類:幼児教室
対象年齢:3歳~小学校3年生
営業時間:記載なし

ジーニアスとは「子どもの可能性を広げ、最大限に伸ばすこと」を目的とした知能教室です。ジーニアスでは知能指数(IQ)を知識や教養を入れるバケツと考え、それを大きくする教育を実践しています

ジーニアスの特徴は、幼児から小学生を対象として、年齢別にコースを設定していることです。総合的な知育教室の他にも、年少から小学生を対象とした英語教室やロボット作りを通して理数系の基礎力をつけるロボット教室、小学校受験に対応したコース、1~3歳までの未就学児を対象にしたプレ教室があります。どのコースも子どもが興味を持って参加できるカリキュラムとなっているため、学ぶ楽しさや考える力を身につけられるでしょう。

さらに、ジーニアスでは「より多くの子どもに教育の機会を与えたい」との想いから、他の幼児教室に比べて授業料がリーズナブルに設定されています。授業料はコースによって異なりますが、3~4歳向けのTコースでは月額6,500円(税込)、入会金10,000円(税込)と教材費が必要です。兄弟姉妹で利用すれば、2人目の入会金は半額になります。ジーニアスでは無料の「体験教室」も行われているため、気になる人は一度参加してみてはいかがでしょうか?

ドラキッズLINAOS八尾教室

【詳細】
教室名:小学館の幼児教室 ドラキッズ
住所:大阪府八尾市光町2-60 LINOAS八尾 4階
TEL:0120-415-255
習い事の種類:幼児教室
対象年齢:1歳~小学校3年生
営業時間:10:00~17:00

30年以上の実績をもつドラキッズは、ドラえもんの教材を使って学べる幼児教室です。大手企業である小学館グループが運営しており、独自のメソッドで主体的に学ぶ姿勢を育みます。

ドラキッズの特徴は、講師が有資格者であることと、ドラえもんの教材です。ドラキッズの講師は、全員が幼稚教論や保育士教諭の資格をもっています。子どもを預ける親にとって、講師が有資格者であることは安心できるポイントでしょう。さらに、ドラキッズでは少人数クラスに講師が2名付く体制なので、しっかりと子どもを指導してもらえます。

さらに、ドラえもんの教材で学べることも魅力です。音声ペンでイラストを指すと音が出る本など、遊び感覚で学習できる教材が揃っています。授業も数や文字といった知識だけでなく、友達と何かを作ったり、ごっこ遊びをしたり、みんなの前で発表したりするなど、表現力や判断力を養える内容となっているようです。

ドラキッズのプログラムは、満1~6歳までの年齢別の6コースのほか、(小学校)入学準備コース、小学1年生~3年生までの小学生コースの8コースが設けられています。ドラキッズの入会金は11,000円(税込)、月会費は8,800円(税込)で教材費は別途必要です。兄弟姉妹で通う場合は、2人目以降は教材費が50%オフになります。

ドラキッズはドラえもんが好きな子どもや、基本的な学力や知識を高めたいと考えている人におすすめです。ドラキッズでは、授業を実感できる「教室見学会」や「体験レッスン」を開催しています。ただし、開催は不定期となるため注意してください。興味がある人は、ホームページから問い合わせしてみましょう。

さまざまな幼児教室がありますが、子どもの個性に合う教室を選ぶことが大切です。幼児教室を選ぶときは、1社に絞らず複数の幼児教室を比較検討するようにしましょう。子どもの能力を伸ばすためには、楽しく前向きに取り組める環境が欠かせません。体験レッスンや見学会に参加すれば、教育内容だけでなく、雰囲気や子どもと先生の相性も確かめられます。気になる幼児教室があるなら、一度体験レッスンや見学会に行ってみましょう。

大阪のおすすめ幼児教室ランキングBEST5!

イメージ1
2
3
4
5
会社名ジーニアス七田式チャイルドアイズコぺルベビーパーク
特徴知能研究所の認定教室の中で最も安い授業料本来の能力を引き出し、学力と心を育てる教育少人数制のレッスンで子供の個性に合わせた指導ほめて伸ばすことで潜在能力を100%引き出す講師やスタッフは講師の資格を持った教育熱心なお母さん
詳細ページ

おすすめ関連記事

サイト内検索
大阪のおすすめ幼児教室ランキングBEST5